私自信、私立の出身でも小学校受験に強い塾がまったく分からない状態から始めました。
塾に行く時期はいつからが良いのか?
娘の通ってる幼稚園はお受験幼稚園の為、おそらくみんなも小学校受験を考えているはず・・・
ただ、なかなか塾やら志望校については、聞かないでオーラが前回なので、いつから通えばいいかが全く聞けるような状況ではありません。
インターネットでいろいろ調べ、まずは家の近くにあったコペルという塾に通い始めることにしました。
スポンサードリンク
近所にあるコペルという塾について
最初は家の近くのコペルの小学校受験コースに通い始めました。
入会金は1万6千円で毎月のお月謝は2万円くらい。
旦那は公立育ちのため、小学校受験をするということが理解出来ず、受験の話をするだけで喧嘩にことがほとんど。
大手はそれなりに授業料も高く、家の近くで授業料もわりかしお手軽価格だったのでコペルに通い始めることに・・・
先生一人に対して5人の生徒でじっくり見てくれるし、一度の授業ですごく沢山のプリントをするのでとても満足していたのですが、娘の行きたい学校への実績がないことがとても不安でした。
やはり行きたい学校のテスト内容を把握し、今までの実績からのノウハウを教わることがとても大切だと感じました。
小学校受験は、「親の受験」というのはやはりここにあるんだと思います。
いかに有益な情報を集め、子どもに必要な事を学ばせるかではないでしょうか。
そして、大手だと志望校に強い学校別クラスがあることを知りました。
小学校受験の大手こぐま会へ
大手の中でも、志望する学校の近くにある塾が一番実績がありノウハウがあるということだったので、娘の志望する学校に一番実績があるこぐま会に通い始めました。
大手で一番ネックだった授業料ですが、私は学校別クラスだけに通っているので入会金はないのです・・・ が
授業料は
8回分(1回4時間)で20万円!!!
最初は聞き間違いなのではないかと思いました。
一般庶民が支払うには、かなり勇気のいる金額です。
でも、実際に今まで通っていたところと比較して、テストに出るところをピンポイントで繰り返し学習してくれること、教材自体が志望する学校向けなため、帰宅してからはコピーして復習します。
この繰り返しだけでも、相当なインプット・アウトプットを行っていることになります。
とにかく情報量がすごいです。
20万円という高価格は理由は情報料も入っているのですね。
満足感は高くコペルからこぐま会に移動して良かったと思っています。
スポンサードリンク
小学校受験はお金がかかる
大手の塾に通ってる方は、もっとお金がかかっている方も多いです。
塾にもよりますが、入会金が6万円~10万円、毎月のお月謝は基本クラスや学校別クラスなど、いくつか取れば10万円~15万円くらいいってしまうこともあると思います。
本当に受験はお金がかかりますね。
よく週刊誌で有名人が子供の受験に◯◯◯万円使ったなんていう記事をみますが、使おうと思えばいくらでも使えてしまう恐ろしい世界です。
始める前に受験に使うお金はいくらまでにすると決めておくのがいいと思います。
子供へ期待してしまうがゆえに、どんどんお金をつぎ込んでしまう方も多く、これは結果として子供にものすごいプレッシャーを与えてしまいます。
まとめ
何にせよ、塾に通う目的は、大切な子供が行きたい学校に行けることが一番重要なことです。
そのためには、色々な塾の見学に行って、模試を受けてみて、各塾の雰囲気や先生が合うか見極めるのがいいと思います。
そして、授業料も考慮して塾を選ぶことをお勧めします。
子供が楽しく成長してくれることを願っています。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。