>

お金・節約

ベビー用品の買取りをうまく利用する!どこで売るのがベストか?

子供の成長は実に早いもので、ふと気づいた時には、これもう使えない!もうこれ着られない!など物によっては数ヶ月前に買った物でも、新たに買い直さなくてはならなくなったことありませんか?

親にとっての子供の成長はとても嬉しいことですが、正直色々とお金かかりますよね。

せっかくだから子供には良い物使わせてあげたい、可愛い服着させたい…など色々買ってはみたけど、結局使わなくなった物をそのまま仕舞い込んでしまったり、捨ててしまうこと、実はとっても損をしています。

昔は新品ではないということで「中古品」が敬遠されがちだったり、買取りされた商品があまり良い状態ではない場合も多かった為、中古品自体の人気がありませんでしたが今の時代はそれらが大きく変わりました。買取りの際の基準も細かくなった為、中古品でも品質が良い物が多くなりました。

それと併せ良い商品やブランド品をなるべく安く購入したいという人のニーズもとても増えている為、使っていない物があればそのままにしておくこと自体がもったいないのです。

そんな中でも、家庭に眠りやすいベビー用品を賢く売るコツをご紹介したいと思います!

スポンサードリンク

買取りで人気のある商品は?

「ベビー用品」といっても種類は沢山あるので、もちろんその中でも人気があるブランドや、市場で需要がある商品というものが必ずあります。あらかじめ買取りをお願いしようと思っているお店のホームページ等事前にチェックをしておきましょう。

買取り側が欲しいと思っている物を持ち込めば、買取り金額がUPする可能性も大です。どこでも買取りを強化している商品の一例としては、ベビーカーベビーチェアチャイルドシートベビーベットなど、やはり大型の物が多く見受けられます。

ブランドでいうと、アップリカコンビタカタエアバギーエールベベレカロマクラーレンなどです。

玩具や洋服などの買取りも行っていますが、玩具に関してもどちらかというと大型の物(手押し車やベビージムなど)の人気が高いです。しかし、小さい玩具(知育系の物や、キャラクター物など)や、例として挙げたベビー用品以外でも買取りをしている所もあるのでこちらも事前に確認しておきましょう。

洋服に関しては、やはりブランドの物の方が値段はつきやすいですが、ブランド品であっても買取りをしている所としていない所があるので確認してから持ち込みましょう。

 

主な買取り依頼の方法は?

買取りをして欲しいと思った時に、悩むのが買取りの申し込みですよね。

特に大きい物を買い取って欲しい場合、持って行くのも大変だし・・・という悩みが一番ネックになりますが、最近は着払いで送ることができたり、引き取りサービスを行っている所も多いので、売りたい物によってその手段を選べることが可能になりました。

一番簡単な方法としては、インターネットから複数の所に査定の依頼を申し込みをし、希望の買取り額に近い所にお願いするという方法です。この場合比較もしやすいですね。

特にチャイルドシートなどある一定の期間しか使用しない物に関しては、レンタルを売りにしている所もあるので、買取り販売をしている所だけではなく、レンタルを併設している所に買取りをお願いするのもおすすめです。

近くにリサイクルショップがあれば、そこに持ち込むのもありですが、先程も少しお話をした通り、店舗によって買取りできるもの、できない物があるので事前に確認してから持ち込みましょう。

そして最近増えているのが、地元で直接引き取ってくれる人を見つけるコミュニティサイトです。

 

家から近い場所であれば、交通費や手間が省けるので便利なのですが、相手と直接的にやり取りになり、実際に取りに来てくれなかった等という例もあるので、良い所・悪い所それぞれの面があります。

知人に譲るという選択肢もありますが、知人となると売るというよりはあげるという感覚になってしまい、お金を受取りづらい状況にもなりかねないので、売り方は取捨選択して頂きたいと思います。

スポンサードリンク

まとめ

一番見て頂きたい所は、そこで扱っている「レンタル品」または「販売している中古品」 の種類が多いか否かという所です。

なるべく多くの商品を取り扱いたい所は人気商品を多く集めようと努力をしているので、買取価格の高さを売りにしている場合が多いです。そして中古品何でも買い取ります!という所よりかは、ベビー用品専門の所で買取りをお願いしたほうがよいでしょう。

人気商品で高値で引き取ってもらえる物も安く買い取られてしまい損をすることもあるので、インターネット等で価格の比較をしっかりしてから売ることをおすすめします。

色々とご紹介しましたが、お家に眠っているベビー用品がある方はぜひご検討頂ければと思います!中には思い出も詰まっている物もあると思いますので、賢く売って損をしないようにしましょう。

スポンサードリンク

関連記事

  1. 育児休業給付金延長トラブルが多い?原因と大事なポイントについて
  2. 育児休業給付金の延長条件は何があるのか?
  3. 育児休業給付金の支給日はいつなのか?申請や条件について
  4. 共働きで貯金1000万を目指す!具体的貯金方法について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP