多くの女性が悩まされている便秘ですが、妊娠して初めて経験する妊婦さんも多いのではないでしょうか。
これまでとは違い身体も変化しはじめ、なにより新しい命が体に宿っていることを考えると、いきむ時に大事なおなかに力を入れてしまって大丈夫なのか気になりますよね。
結論から言うと、妊娠中だからといっていきむことがおなかの赤ちゃんに影響を与えることはなく、流産や早産につながるといった心配もありません。ただ、いきみ方にはコツと注意するべき点があるのです。
スポンサードリンク
NGないきみ
まず、長時間トイレに籠ってしまうことはNGです。なぜなら、長時間トイレに座っていることで下腹部が外気にさらされ、おなかが冷えてしまうからです。おなかの冷えは妊娠初期の不安定な身体にとってあまりよくありません。
また、長時間いきむことで血圧が急上昇しめまいなどを引き起こす危険もありますし、少なからず子宮収縮につながることもあります。
このことから、いきんでみて排便が上手くいくようなら問題ありませんが、出ないからといって長時間トイレに座り続けることはやめておきましょう。
また、過度に力を入れて強くいきむことは前述したように血圧の急上昇だけではなく、少なからずおなかへの負荷がかかりますのでやめた方がよいでしょう。
いきむコツ
いきむ時のコツとしては、楽な体勢を取りリラックスした状態でいきむことです。息を吐きながら少し前かがみになり、足に力が入るような体勢をイメージしていただけると比較的いきみやすいでしょう。
いきむのが怖くても注意点さえ気をつければ次第にいきみ方のコツもつかめてくると思いますので、無理はせずに少しずつ慣れていくようにしてみましょう。
お腹の張り
また、妊娠してはじめて便秘になった人や、初めての妊娠で便秘とよく間違われてしまうのがお腹(下腹部)の張りです。これは、子宮が収縮して起こるもので初期にはよく見られます。張りが長時間続いたり、頻繁に起こったりする場合には切迫流産などの兆候の可能性もあるため、注意が必要です。
ただ、初めての経験ということもあり、便秘やお腹にガスが溜まっているのだと勘違いしてしまうことも少なくありません。判断の仕方としては、腸ではなく子宮あたりが硬く張っているということですが、わからなければ、早めに病院に相談してみましょう。
では、いきんでも出ないような、なかなか便秘が解消されない場合はどうすれば良いのでしょうか。ひとつは病院に相談し、妊娠中でも飲める便秘薬をもらうという方法があります。
もちろん、出来るだけ妊娠中は薬を飲むのは避けたいというお気持ちもわかりますが、便秘が悪化してしまうことの方が、赤ちゃんの成長だけではなくママの身体自体への影響もあり良くありません。
これは便秘の時だけではなく何か具合が悪い時などには、病院に相談することで漢方薬などを処方してもらえますので、薬を利用するということも視野に入れておいた方が良いと思います。
スポンサードリンク
食生活や日常生活の改善
妊娠初期は身体がだるかったり、つわりがあって食生活が偏ってしまったりと生活リズムが乱れがちです。すると、運動不足や食物繊維不足、水分不足が原因となって便秘を引き起こしてしまうのです。
妊娠中はホルモンバランスの変化の影響により、胃や腸の動きを鈍くし身体に取り込んだ栄養を蓄えようとするため、便秘を引き起こすのだそうです。また、水分も同じように体内に蓄えようとするため便に水分が行き渡らなくなり、より便秘になりやすくなってしまうのです。
これらのことを考えて、食生活を改善することで少しでも排便がスムーズになれば、薬に頼らずに便秘を解消することができます。
水分補給
具体的には、まず水分摂取を心がけることです。つわりがあり食事もあまり取れていない場合などでも、コップ一杯のお水だけでもとるようにしましょう。お水が受け付けない場合はスポーツ飲料やお茶などでも大丈夫です。飲めるものを飲むようにして水分を摂取しましょう。
食物繊維を含んだ食事
次に食物繊維を含んだ食事です。こちらもつわり中はなかなかいろんな食材を取り入れた食事を作るのは大変かと思いますが、果物にも食物繊維は含まれていますのでお勧めです。ヨーグルトと一緒に食べてみるのもよいでしょう。
運動不足解消
そして、運動不足の解消ですがこれはあくまで自分が動ける範囲で行なってください。
特に、妊娠初期は出血があったり、切迫流産になったりする危険もあるため無理は禁物です。無理をしない範囲でウォーキングをしたり、ストレッチをしたり、家事をするのも身意外と体を動かしていますから良いでしょう。
まとめ
こういった生活の改善をすることで、排便がスムーズになる可能性がありますので、無理のない範囲で少しずつ生活を変えていけるようにしましょう。
これまで書いてきたように、いきむのが怖かったとしても無理をしなければいきむことに問題がないということはご理解いただけたかと思います。楽な姿勢やコツも妊婦生活をしているうちに自然と身に付いてくるものです。なにより大切なのは無理をしないことですので、自分なり妊婦生活を見つけてみてくださいね。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。