出産祝いって本当にたくさんの種類がありますよね!
見ているだけでかわいくてウキウキする反面、何を選んだらいいのか迷うことも多いのではないでしょうか。
実際に使えた、使えなかったなどの話を聞きますがせっかくなら使えるものを贈りたいですよね。
では一体どんなものが喜ばれるのでしょうか?
今回は外さないプレゼント選びについてご紹介します。
選ぶポイントは
やはり実用性のある、使いやすいものがおすすめです
使う機会があるほど、喜んでもらう機会も多くなりますよ。
デザインなどには好みがあるので、基本的にはシンプルなものが安心ですね。
出産祝い予算5,000円おすすめランキング
それでは実際に使ってもらえる、もらってうれしい出産祝いは・・・
1.おくるみ
(エイデンアンドアネイ) 【日本正規品】 モスリンコットン おくるみ 2枚セットはこちらから
おくるみにもいろんな素材やタイプ(フード付き、リバーシブルなど)があります。
赤ちゃんの肌に触れるものなので優しい肌触りのものがうれしいですよね。
おくるみといっても赤ちゃんをくるむだけではなく
掛布団替わりしたり、車やベビーカーで外出時の防寒、日よけ対策にもなり
赤ちゃんの成長とともにいろんな場面で長く使えます。
特に小さい時はミルクの吐きこぼしなどもあり汚れるので、洗い替えに複数あると助かります。
エイデン&アネイは柔らかく通気性の良いモスリンコットンを使用しています。
優しい柔らかさや使い勝手の良さ、デザインのかわいさから世界中でヒットしているおくるみです。
私が持っていたおくるみは、キルト素材だったので使える場面が少し限られていました。
実際よく使っていたのはガーゼ素材の大判タオルで
寝る時からお出かけまでいろんな用途で使えたので便利でした。
いろんな場面で使える機能性の良いものがおすすめです。
2.ベビー服
カーターズ Carter’s ご出産祝いに カバーオール 長袖 足つき 豪華4点 ギフトセット
定番のベビー服ですが、ママの好みやサイズなど意外と難しいプレゼントですよね。
赤ちゃんの成長は早いので
せっかく贈った服が赤ちゃんの成長やそのサイズを着る季節に合っていないと着せられない
なんて残念なこともあります。
私のおすすめは
お出かけできるようになる3か月~6か月位に着てもらえるようにサイズ70センチのロンパースやカバーオールです。
お出かけする機会も増える時期ですし
新生児期からサイズアップする頃で新しい服が欲しくなる時期でもあると思います。
この頃だとおむつ替えが簡単なスナップボタンのついているタイプが使い易いです。
つなぎのタイプは1歳前後の赤ちゃん特有なのでかわいいですよね。
新生児期のオーガニック肌着などもおすすめです。
産まれてすぐのベビー服は産後すぐに渡さないと着る時期がすぐ過ぎてしまうので気を付けてくださいね。
またサイズに迷ったら80センチの服は長く着られるのでおすすめです。
80センチを着る頃だと、少し先(1年前後)になりますので
その頃だとロンパースやカバーオールなどつなぎの服ではなく
セパレートの上下別々のものをプレゼントしてもいいかもしれません。
3.おもちゃ
BRIO レールウェイ マイファースト ビギナーセットはこちらから
育児グッズをそろえる中で実は後回しになってしまうことが多いのがおもちゃです
すぐに使うわけでもないですし、誰かにお祝いでもらうかな、と考えているからでしょうか。
赤ちゃんにも好みがあるようです。しかし最初は使わなくても、大きくなるうちに使うようになることもあります。
いろんなおもちゃがあると飽きずに使うこともできるのでありがたいです。
人気があるのは木製のもの(積み木)や知育玩具と呼ばれる子供の知能的発達を促進するおもちゃです。
特に男の子に人気があるのはブリオの木製レールセット!
レールや列車をつなげて動かすことや組み立てることなどどんどん覚えて新しい遊びを見つけていくことでしょう。
うちの息子も大好きです!
デザインも良く木の温かみもあり、色鮮やかなのでお部屋に並べているだけでもかわいいですね。
4.ベビー雑貨
スタイ・靴下などの雑貨も使えます。
ベビー服はサイズ選びなど迷ってしまいますが雑貨だとサイズの心配もあまりないので選びやすいですよ。
スタイ(よだれかけ)は定番ですね!
1日何枚も使うので、洗い替えが複数あると安心です。
「MARLMARL(マールマール)」は首回り360度のスタイでよだれや食べこぼしを広範囲でキャッチします。
お首をぐるっと囲んだ襟がとってもかわいいです。
C-Princessベビーソックス こども靴下 4足セット在庫を確認する
靴下もサイズが「新生児用」や「9~15センチ」など幅があるので贈りやすいですよ。
お出かけが始まるまでは靴下をはく機会もほとんどないので私も1~2枚?しか持っていませんでした。
お出かけするようになると靴下が必要になってきますし、保育園に通うようになれば枚数も数が必要になります。
靴下ってベビー服の陰でつい忘れがちになってしまうのでお祝いで頂けるとうれしいです。
5.食器セット
【LE CREUSET(ルクルーゼ)】 ベビー デイリー ギフトセット在庫の確認をする
食器にもいろんな素材があります。
子供向けの軽くて割れないプラスチックのものから木製のものや陶器も
離乳食・食器セットとして売っていますのでそれを購入すればほぼお食事セットの準備が揃います。
出産祝いの贈り物としても人気がありますが、その多くはプラスチック製の食器セットのことが多いです。
上質な食器はやはりお値段も高いですし、子供用なのでせっかく買って壊しても・・・
と心配して自分達で購入するには少し躊躇する方も多いと思います。
でも「良いもの」を頂くとやっぱりうれしいものです。
「ルクルーゼベビー」はお鍋で人気のルクルーゼからでているベビー用品です
クマの小皿はお子さんのおやつや食事の取り分け皿にちょうど良いですね。
離乳食でも少し上品な感じが出るのではないでしょうか。お誕生日会などイベントのときに使ってもかわいいです。
ママへのご褒美
仲の良いお友達の出産祝いなら、ママ(お友達)へのプレゼントも喜ばれると思います。
赤ちゃんグッズがメインになるのは当たり前ですが、ママへのちょっとした気遣いはうれしいものです。
頑張ったママへのご褒美と、これからますます育児は大変になるけど頑張ってね!の気持ちをこめて。
私はお友達からちょっといいボディオイルを頂きました。
ママになってからは自分にお金を使うこともほとんどなかったですし、元々美容に興味のあった私にとってはうれしいプレゼントでした。
番外編1 ~私がもらって重宝したもの~
ここでは私がもらって「思っていたより使えた!というもの」をご紹介しますね。
それは、簡易な抱っこ紐です。
tacmamy(タックマミー) 抱っこ紐無地 綿麻全3色の在庫確認はこちらから
私がもらったものはキルト素材で
ママがその抱っこ紐をかぶって装着し前面のチャックをあけて赤ちゃんを抱えるタイプのシンプルなものでした。
普通の抱っこ紐と比べてとても軽くて「持ち運び用とかにもいいよ!」とは聞いていたものの
本当に使うのか微妙だなと思っていました。
見た目も特にかわいい訳ではなくシンプルで、軽くて一枚の布?という感じに何だか頼りなく感じていました。
しかし本当に便利でした!
子供を抱っこする機会って、外出時だけではないんですよね。
特に小さいうちは家の中で家事をするときも、夜寝かせる時も
機嫌が悪く日中ずっと泣いている時も抱っこすることがすごく多いです。
特に息子は寝ぐずりがひどかったので寝る前にいつも長い時間抱っこしていました・・・
そんな時この抱っこ紐が便利でした。
軽くて子供が寝るまでつけていて、寝たらそのまま布団に寝かせて・・・の繰り返しでした。
自分で購入した抱っこ紐「エルゴ」だと安定感はありますが、やっぱり比べると重いんですよね。
子供をしっかり抱えるので「抱っこ紐を付ける」というよりも
「装着する」といった感じでそれに比べて簡易抱っこ紐はささっと手軽に付けることができるメリットがありました。
ベビーカーや車で出かける際「抱っこ紐いるかな?」っと迷う時でも
本当に軽くかさばることもないので荷物にならず便利でした。
もちろん基本はエルゴを使っていましたので
状況によって使い分けをしていましたが特に自分では必要だと思っていないものだったので、とても重宝しました。
●番外編2 ~私が今欲しいもの~
私が今欲しいのは、ベビーカーのレインカバーです。
MANITO エレガンスアルファ ベビーカーカバー 在庫確認はこちら
今まで保育園にも行っていなかったので特に雨の日に急用以外で出かけることもなく持っていませんでした。
出産祝いを渡すのが遅くなってしまった方や二人目以降をご出産のお友達には何が欲しいか聞いて
その時に必要なものを贈ってあげるといいかもしれませんね。
持っていない人は意外と多いと思いますし、自分で買うのを躊躇してしまうアイテムだと思いますので
一般的な需要にもマッチしている商品だと思いますよ。
まとめ
買う前にはもう一度確認を・・・
心を込めて贈られたプレゼントは何でもうれしいです。
でも中には(サイズ等が合わず)残念だけど使えなかった…ということもあります。
サイズ選びが重要になるベビー服や靴のプレゼントを考えている場合は
渡す時期やそのサイズを着る季節についても、もう一度確認してみてくださいね。
ベビー用品はかわいいものがいっぱいですが
迷ってシンプルなものを選んでもたくさん使う機会のある実用的なものはママにとってもうれしいプレゼントです。
この記事へのコメントはありません。