幼児期は子供の興味や欲求に沿って
色々な体験をさせてあげる大切な時期だと思っています
子供なりに好奇心や探究心をもたせるきっかけを
親が与えてあげることが大切と私なりに考えています
なので今回は・・・
大宮にある鉄道博物館に行ってきましたので
鉄道博物館での見どころ3つをご紹介します
※情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします
鉄道博物館とは
2007年10月14日(鉄道の日!)に開館しました
元々東京の神田に有った交通博物館(私も行ったことがあります!)が閉館されたことに伴い
鉄道部門がお引越しして大宮へ移行となりました
通称「てっぱく」と呼ばれ
鉄道ファンからファミリー層まで、大人も子供も楽しめる施設になっています
2018年7月には館内が全面リニューアし新しく新館もオープン!
蒸気機関車から新幹線まで鉄道ファンなら1日満喫できる博物館です!
館内はとても広く開放的で
コロナ対策も万全で安心です
①電車や蒸気機関車、新幹線まで見たり乗ったり体験できる!
鉄道博物館には今は走っていない電車や特急、新幹線など
様々は種類の電車を一様にみることが出来ます
我が子も(満4歳)も博物館の入り口から興奮状態です(旦那も・・・)
普段は近くで見ることが出来ない
電車のエンブレムや列車の車輪から始まり
昔の特急や新幹線など館内のあちらこちらで見ることが出来ます
特に転車台に載った大きな蒸気機関車が回る光景は一見の価値があるでしょう!
蒸気機関車の大きな汽笛にびっくりしながら家族みんなで一緒に楽しんで下さい
また鉄道博物館では、様々な体験プログラムもあります
予約が必要なプログラムや一部は有料のプログラムもあります
※予約が必要なプログラムはてっぱく抽選アプリで予約することが出来ますので
来館前にインストールして予約しておいたほうがいいと思います
②食事も出来て1日中ここで過ごすことが出来る!
館内には食事のスペースもたくさんあります
駅弁や食堂車をイメージした食堂や
実際に走行している新幹線を見ながら食事をとれるレストランなどもあります
館内では歩き回るとお腹も空いてきます
お子様のお腹の空き具合や時間によって色々選べてとても助かります
③ここでしか買えないてっぱくグッズが手に入る!
最後に鉄道博物館でしか買えない!グッズを扱っているショップがあります
オリジナルのハンドタオルやランチボックス
鉄道博物館内の列車の写真のジグソーパズルなど
その日の思い出や体験をそのままお家に持ち帰れる
様々なグッズが販売されています
子供の興味を広げるように一緒に選んでみるのもいいでしょう
シンガリオン展が開催されていて得した気分です!!
大人も子供も家族みんなで楽しめる「てっぱく」
鉄道博物館の見どころ3つのをご紹介しました
緊急事態も明けましたがまだ心配もあると思います。
広い館内で家族みんなで
学び体験し、ゆったり1日過ごすことが出来る
「てっぱく」行ってみて下さいね!
この記事へのコメントはありません。