待望の2人目!!と嬉しい気持ちはもちろんあるのに、出産が終わったら今度は2人の子育てをしないといけないんだ・・・と少し複雑な気持ちのママたち。
その理由は育児の心配ももちろんなのですが2人目を産んだ後にまた産後のうつになるのではないか?という心配があるから。
今回は2人目の出産後も産後うつにまたなってしまうのか?ということについて紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク
2人目に産後うつになってしまう可能性は?
うつという病気自体、もともと1度かかると再度発症する可能性が高く、治ってもまた発症することを繰り返しやすいといわれています。
産後うつもうつの種類に分けられるため、体の状態によってはまたその症状が出てきてしまうも可能性がある少し厄介な病気なのです。
そもそも、うつは完全に治ったと見極めることがお医者さんでも判断をすることが難しいものです。
自分自身が大丈夫だと思っていても、うつになってしまった時と同じような環境や状態になったり、その時のことを思い出してしまうことでまたうつへとなってしまうことが多いのです。
そして残念ながら2人目の出産後にまた産後うつになってしまったというママが多くいます。
ただでさえ育児は大変なのに、もう1人子供が増えることで育児が大変になるのでは?と思っていたことが、実際に2人の子供を育てることになってやっぱり大変だと悩み、自分に余裕がなくなってしまう・・・
またママたちは自分と子供の関係での悩みもありますが、子供同士の関係に悩むことも多いのです。実際2人目が生まれたら更に気をつけなければいけないことが、1人目の子もちゃんとケアもしてあげること。
今までママを独り占めできていたのに自分にあまり振り向いてくれなくなったことで、嫉妬をし少し荒れてしまったり、わがままを言うようになってしまうことがあるからです。
そんな子供を見て、ママのストレスがより溜まってしまうことにより産後うつに引き込まれるのを加速させてしまう可能性があるので子供への接し方も少し注意が必要です。
子供がある程度大きくなれば自分のことに時間を使えることも多少は増えてきますが、やはり出産直後でまだ体の疲れも取れていない状態で、2人の子育てを開始すると産後うつになってしまうリスクは大きくなるといえます。
しかし1度経験しているからこそ、自分の状態がわかりやすいかと思うのでもうだめだ!と体が信号を出したら早めに対処するようにしましょう。
もしまた産後うつになってしまったら?
2人目の出産時も産後うつが出やすい時期は大体出産してから3週間後ぐらいからと言われていますが、これはあくまでも目安。人によって発症する時期は大きく変わってきます。
特に2人目の場合は1人目の時とはまた違い育児の時間も増えることで、ストレスや疲労を多く抱えてしまうため以前の時より重い産後うつになってしまうケースが多いからこそ、早めに対処することが重要なのです。
ただでさえ辛い産後うつがより重い症状で発症してしまったら、以前よりも大変なことになってしまうため、自分の不調に気づいたらすぐに対処を始めましょう。
そして何より1人でいる時間をなるべく作らないよう、ちょっと外に出てみたり、友達と会ったりして、誰かと話す時間を持つように心がけてください。
日頃から心と体のリフレッシュができるような環境づくりをするようにしましょう。
まとめ
1人目の時に産後うつで辛い思いをしたママは、もし2人目のときもまた再発したらどうしよう…と不安な人も多いかもしれません。
しかし1人目を育てたという経験があることを忘れないでください。
初めての出産より2人目のときの方が、必ず気持ちにも余裕があるはずなので何においても考えすぎずどっしりかまえましょう。
大変なことももちろんありますが、かわいい子供がもう1人増えるということにわくわくしてもらって、にぎやかな育児を子供と一緒に楽しんでみましょう。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。