出産後体調が悪くなることが多くなったり、体の免疫力が落ちた気がする・・・など、出産前よりも大きく体調や体質が変わったことを悩んでいるママがたちが多いと聞きます。
頭痛や吐き気など日常的に起きやすくなってしまい、生活に支障が出てしまうという話も少なくありません。
特に子育てしながら働くママ、一人で子育てをしなければいけないシングルマザーのママなど、子育てと仕事の疲れやストレスなどで心も体もどちらもクタクタになってしまい、体調がなかなか安定しない中、働いているママも多いのです。
今回は、そんな働くママの悩みにスポットをあてていきたいと思います。
スポンサードリンク
出産後に出やすい体の変化と対処法
出産後働くママたちに出産後の自分の体調について聞いてみたところ、約80%以上のママたちが出産後の自分の体の変化に悩んでいるという結果が出ました。
主な悩みとして、疲れやすくなった、精神的にイライラすることが多くなった、肩こり、冷えなどという回答が多かったのですが、それ以外にもやはり体の不調を訴えるものが圧倒的に多く、肉体的にも精神的にも大きな負担を抱えながら、育児と仕事を両立しているママたち。
特にいろいろな事情で1人で子供を育てなければならなくなったママは、より大きな疲労やストレスを抱えているということもわかっています。
子供の世話だけでも大変なのに、仕事にも追われ十分に休めないことも体の不調を招く大きな原因なのです。
人それぞれによって体調の感じ方、症状は変わってきますが、少しでも自分の体の変化に気づいたら早めに対処するのが一番ベストな方法。
具合があんまりよくないけど我慢してしまおう・・・と無理することで、また別の症状を招いてしまうのです。
出産前の体と出産後の体どこが変わったのかな?と少しだけ自分のことを考えてあげるだけで、体の状態はだいぶ変わっていくので、ほんの少しでかまいません。
自分のことを考える時間を作ってみましょう。
仕事と育児をうまく両立するために大切なこと
ここでは、仕事に家事に育児に追われているママたちは、何を大切に毎日過ごしているのか検証していきます。
多くのママが日頃の疲れやストレスをとるためにやっていることは、ちゃんと寝る、お風呂に入ってリフレッシュする、甘いものを食べるという回答でした。
身近にあるもので、簡単に疲れやストレスを軽減することができ、自分の好きなこと、自分がしたいことをするのが一番体によいということですね。
特に女性は甘いもの好きな人が多いので、おいしいご飯やお菓子を食べている時が至福の時だったりしますよね。そんな私も甘いもの大好き人間ですが、やはり甘いものの食べ過ぎはよくないのでお気を付けください。
そして辛くても子供の姿を見ると癒されると言うママも多いのです。
また、シングルマザーのママたちは両親ももちろん家族ではありますが、本当の自分の家族は子供だけ。
旦那さんがいないことで頼れる人がいないことは少し残念ですが、よく世間で言われている姑や夫婦問題がないのが楽だという声も実は多いです。
子供の初めての瞬間や成長を、全て自分が見ることができ、そんな成長していく子供の姿を見て頑張ろうと思える。
落ち着くまでは本当に毎日が大変だけど、子供もある一定の歳を超えると自分自身の時間も作れるようになると、大変なことの方がもちろん多いけれど子供と一緒に自分も成長することを楽しんでいるママも多いのです。
まとめ
自分の体が辛くても仕事と子供のことを両立しようと頑張っているママたち。
想像している以上にその2つのことを両立していくことは、本当に大変なことです。
特に出産直後すぐに仕事に戻るママたちの苦労は、きっと想像を超えるほどのものだと思います。
しかしそんなママたちの働く原動力はやっぱり子供。
いくら辛くても苦しくても目の前で笑っている、元気に成長していく姿を見ることで頑張れるというママが多いのです。
仕事も育児どっちも完璧にこなさなくていいんです。全て完璧な人間なんてこの世にはいないんです。
上手くできない自分にイライラしないこと。
ゆるくゆるくやっていきましょう。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。