出産後は産まれたばかりのかわいい赤ちゃんとの幸せな毎日が来ると思ってた。
大変大変とは聞いていたけど会社で仕事するよりは育児の方が楽ちん、そんな風にも考えてました。
本当に考えが甘かった・・・
赤ちゃんが産まれてからというもの毎日が慌ただしく、何か考える余裕もなければ生活自体が一変したことで精神的にも余裕がない。
気晴らしに外出したときだけが気分を落ち着かせてくれるんですけど、それなりにお金を使ってしまうので毎日できるわけでもないし・・・
そんなことを考えていたら涙が止まらなくなって、思いっきり泣いてしまいました。そんな辛い経験から今は何とか回復することができましたが産後うつ状態をひどくしないために気をつけておくべきことを紹介したいと思います。
スポンサードリンク
産後うつをよりひどくしてしまう原因とは?
やはり初めて出産をしたママが産後うつになりやすく、人によってもその理由はいろいろですが、多くのママが辛いと思う瞬間が子供の世話に追われているとき、またはふと一息ついた時に多くのことを考えてすぎてしまうことが原因。
出産後の体から出産前の体へ戻ろうとすることでホルモンが乱れたり、慣れない育児で心も体も疲れきってしまったり、育児を手伝ってくれない夫や辛いときに助けてもらえる人がいない不安だったり、自分が社会からおいてかれたような気がしたり・・・
など、特に出産前にバリバリ仕事をしていた人は昔と今の自分をうまく受け入れられなかったり、周りの人と自分を比べ悩んでしまうことも多いのです。
1つの原因でだけではなく、いろいろな原因が積もり積もってママの心や体をより辛い状況に引き込んでしまう産後うつは予想以上に体力や精神に負担をかけ、ママたちに多くのストレスをおよぼします。
特に危険な時が、何も考える暇もないぐらいいろいろなことに追われている時よりも、出産から時間が経ち少し余裕が出てくる時が一番危ないのです。
子供との2人っきりの時間が増えれば増えるほど、家にずっと閉じこもっていることが多くなるほどその危険度が増していきます。
うつ病と一緒の産後うつは、一度その症状が出てくるとなかなか完治するまで時間がかかり、場合によっては産後うつが原因で子供や周りの人に影響を与えてしまうこともあるため、早い段階で何が自分にとって悩みやストレスなのかを知る必要があります。
産後うつの改善方法
産後うつになるとその日一日を過ごすことも辛くなり、自分のことだけでもいっぱいいっぱいなのに、子供のことを考えて余計に追い込まれていくママたち・・・
そんな辛くて苦しくなってしまった時に、家でも簡単にできる気分転換の方法や対処法を紹介していきたいと思います!
しっかり寝る
産後うつには寝ることが一番よいと言われています。
子供の夜泣きなどで自分の睡眠時間がちゃんととれていないと、体も心も疲れた状態のまま1日を過ごすことになり、これがどんどん積み重なるとうつが重症化する可能性がとても高いのです。
子育てをする過程で子供の睡眠も規則正しくさせることもポイント。
なるべく栄養価の高いものを食べ、水分補給もこまめにする
どうしても食べたくない時はしょうがないですが、なるべく体によいものを食べるようにしましょう。また、幸せのホルモンと言われているセロトニンを増やすことが産後うつにもいいと言われています。
そのセロトニンを増やすために必要なトリプトファンを多く含む食材(乳製品、豆類、赤身の肉や魚、アーモンドやバナナなど)を積極的にとるようにしましょう。
1日15分でもいいので外に出て散歩をしてみる。
特に子供につきっきりで面倒を見ているママは、子供と離れる時間も大切。
旦那様にお願いして少しだけでも一人で外に出る時間をもらえるようにしましょう。外出してお金を使ってしまうという人は、公園などを散歩したりベンチでボーっとするだけでも心への影響は変わってきます。
自分だけの時間を作って、何も考えない時間を作ることを習慣にしましょう。
真面目に物事を考えすぎない。自分だけでなんでもやろうとしない。
特に最初の子育ての際、神経質になりすぎることが自分自身を苦しめます。
この程度ぐらいでいい。とざっくり物事を考えましょう。毎日やっていることの中で思い切ってやらないことを決める勇気も必要です。
そしてもし周囲に助けを求められる環境であれば、思いっきり甘えてください。
自分の状況を受け入れる。人は人自分は自分。自分のペースでやる。
昔と今、周りと自分を比較したり、理想と現実のギャップににイライラし悩みより悪い方向へ進んでしまうことが多いため、自分は自分のペースでと割り切りましょう。
好きなことをやってリフレッシュする。
やっぱりこれにつきます(笑)自分が好きなことに時にはどっぷりハマってみましょう。
私は結構漫画読んだりしてノンびりしてるのが好きでした。
あまりにもひどい場合は病院へ
ほとんどの人がある時期をこえると産後うつから自然に抜け出すと言われてていますが、それも個人差があるので、症状が重い場合は治療を受けるのも1つの方法です。
まとめ
ひどくなった産後うつは想像以上に本当にママたちにとっては辛いもので、すぐに治るものではなく完治したとちゃんと目に見えるものではないことが、余計にイライラや苦痛を生み出しています。
人によっていつその状態から抜け出せるかは残念ながらわかりませんが、ママたちには悩みすぎないようにして欲しいです。
どうにかなるという適当さや、しょうがないというゆる~い感じで何事にも向き合うように心がけ、少しでも早くその状況から抜け出してもらいたい。
周りに協力をしてもらうことに遠慮しがちなあなたには、今に限って頼ってしまったとしても後々で元気になったときにお礼として返してあげればいいのです。
今は少しでも休み、心と身体を回復させる事に集中してくださいね。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。