>

産後

産後の頭痛原因は高血圧?血圧が高いままなのはなぜ?!

出産後に頭が痛くなることが多くなった、血圧も出産前と違って高くなることが多くなった…と出産してから体の状態が変わり悩んでいるママが多いことを知っていますか?

体の調子がわるいと気持ちもなんとなくスッキリしないので、体も心も疲れてしまいますよね。

特に頭痛や高血圧という言葉は目にするだけで不安にもなる言葉・・・(泣)

今回は産後になかなか下がってくれない血圧の理由や頭痛との関係性、日頃自分でも簡単にできる血圧の管理法を紹介していきます。

スポンサードリンク

産後に血圧が下がらない理由と頭痛の関係性とは?

まず出産後も高血圧が続く理由として、妊娠中に高血圧になってしまう妊娠高血圧症候群の症状が出産後もそのまま残っている場合と、産後高血圧という出産後高血圧になりやすくなってしまった場合の2通りのパターンがあります。

出産自体が体に大きな負担になるため、出産直後は特に高血圧になりやすいといわれていますが、通常産後12週あたりを超えればだんだんと高血圧の症状も落ち着いてきます。

しかしその時期をこえても血圧の高い状態が続くようであれば、産後高血圧になっている可能性が高いです。

高血圧になってしまう原因として・・・

 

・妊娠中になった妊娠高血圧症候群がそのまま残ってしまっている。

・出産が原因で高血圧になりやすい体質になった。

・日々の子育てでの疲れやストレス。

 

あまり可能性としては高くありませんが、何か別の病気のせいで高血圧になってしまっている・・・などがあります。

その他も遺伝であったり、特に初めての出産をしたママがなりやすいとも言われています。産後の高血圧も、一般的に言われている高血圧と同じものなので症状も似ています。

その中にママたちに多い頭痛も含まれており、頭痛の症状も高血圧の中に含まれている1つの症状です。

高血圧の場合、頭痛以外にも体調不調やめまい、胸やけなど妊娠中の症状と似ているものが多くその体からのサインを見逃すママたちも多いため、少しでも自分の体調がおかしいかも…と感じたら早めに病院に行くようにしましょう。

 

日常でできる血圧をうまくコントロールする方法

ここでは自分でできる血圧を正常値へと近づける方法を紹介していきます。

子育てが始まるといつも何かに追われたり、子供の夜泣きなどで自分自身の生活バランスが崩れてしまうので、まずはそこを第一に見直していくことが大事なポイント。

それは高血圧になる原因の大部分が、生活習慣に問題があることが多いからです。病院で診察を受けた場合も必ず生活習慣の見直しをさせられます。

それではポイントを紹介していきます。

 

質のよい眠りをすること

これが一番効果が高いと言われています。

しかし忙しいママたちに質のよい睡眠を…と言っても、そんなの無理、という声がたくさんあるかと思うので(苦笑)とにかく寝たい時寝れる時は寝ましょう!ということだけ知ってもらえたらと思います。

 

何でもいいので軽めの運動をして体の代謝を高めること

一番簡単な方法は子供を抱っこしてスクワット!それでもかまいません(笑)

 

お酒やタバコはできる限りしないこと

出産も終わったし解禁だ!と思うママもいるかもしれませんが、授乳中のお酒やたばこは絶対にだめなことは知っていますよね?

そしてこれらが高血圧を引き起こす一番の敵になります。

ママの体にも悪く、なにより子供の体にもよくないので控えてくださいね。

 

しっかりバランスのよい食生活をすること

少し難しいかもしれませんが塩分、糖分、油の取りすぎに注意して、逆にカリウムを取るように心がけて、規則正しい生活を送りましょう。

 

ストレス発散をする

友達に会ったり、ショッピングにでかけたり、自分の好きなこと何でもかまいません。

スッキリしたー!と思えるものでモヤモヤやイライラとおさらばしましょう。

番外編ですが、もし病院で治療を受けた場合、症状によっては血圧を下げるため降圧剤というものを使う場合がありますが、授乳に影響が出るため、通常の授乳ができなくなってしまいます。

降圧剤を使用する間は粉ミルクで授乳することも可能ですが、降圧剤は高血圧を治すものではないので、自分で自分の管理をしっかり行うようにしましょう。

 

まとめ

いかかでしたか?

出産という女性にとっての一大イベントを終え子供に出会えたことに喜びもありますが、

出産は考えている以上に体に大きな影響があるため、出産前の自分と出産後の自分の体の状態があまりにも大きく変化したことに悩んでいるママたちも多いのです。

ですがしっかり自分の体に向き合って、ケアしてあげれば必ず変わるので辛い状態を放っておかないようにしましょう。

元気がないママを見たら子供も悲しみます・・・

毎日笑顔で楽しく過ごせるように、自分のことも子供と同じように大切にしてあげてくださいね。

スポンサードリンク

関連記事

  1. 産後の抜け毛が気になるママへおすすめのシャンプーはこの3つ
  2. 産後ダイエットに必須のおすすめサプリ3選
  3. なかなか痩せない産後ダイエットには授乳中も安心の酵素ドリンクで!…
  4. 産後ダイエットには部屋でできるこの器具がおすすめ!
  5. 産後うつ?まさか自分が・・・不安な時にできるセルフチェック法
  6. 産後うつが怖い!二人目が産まれた時に再発するか?
  7. 産後過食が止まらない・・ストレスを貯めず過食を減らす方法
  8. 産後こめかみに違和感?頭痛に薬を使いたいけど大丈夫?  

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP