>

出産・準備

出産予定日はずれるもの!?初産なら遅れがち?

出産にあたって知っておいた方がいいこと

 

臨月が近づくと、いつ陣痛がくるのだろうと待ち遠しいと思いつつも

ドキドキ緊張したりや不安になったり、そんな気持ちになる人は多いと思います

出産予定日を目安に、お産が早まるのか遅れるのかとっても気になりますよね

出産予定日は「予定」なのでその日になるとは限りません

ある程度ずれることを想定していた方がよいです

初産なら遅れがちとも言われますが実際はどうなのでしょうか?

出産予定日と正期産

妊娠週数は最終月経開始日を妊娠0週0日として数え

妊娠40週0日を出産予定日と呼びます

ただし出産予定日は目安です

正期産とは妊娠37週0日~41週6日の5週間で

その期間でお産があれば正常なお産といえます。

また妊娠22週以降37週未満の時期に赤ちゃんが産まれることを早産といい

出産予定日(妊娠40週0日)を2週過ぎてもお産にならず妊娠が継続している状態を過期産といいます

 

出産準備

臨月に入るといつお産があってもおかしくありません

出産予定日より早まることもあります

その時のためにいろいろと事前に準備しておきましょう。

①入院準備

急に陣痛がきても焦らないように入院グッズを用意しておきましょう

産院によって自分で用意するものと産院側で用意するものが異なりますので

ご自身の通っている産院に確認しましょう

また入院中にご主人やご家族に着替えや追加の荷物をもってきてもらう場合

あとでご家族がすぐわかるように荷物をひとまとめにしておきましょう。

②家族に伝えておくこと

産院までの交通手段、緊急時の連絡先、産院の夜間入り口、入院グッズの置き場所など

子供がいる場合は食事のこと、保育園等のこと、日常生活の注意事項などをメモしておきましょう

③ベビー用品の買い物

大体8か月頃には育児用品を準備しておくのが安心です。

予定日が近くなると慌てて買い物に行って買い忘れをしてしまったり

ゆっくり検討する時間がなく

いろんなベビー用品や赤ちゃんが初めて使うおくるみなどを比較する時間もなかったりしますので

なるべく体調の良い時に少しずつ準備していきましょう。

産後の買い足しもできますが、

産後すぐは思っていた以上に時間や身動きが取れないこともありますし

ママの体調が優れないこともあります。

早めに準備しておけば、いろいろと比較もできて納得のいく買い物ができるでしょう

④出産の流れと心の準備

陣痛がきた、おしるしがあった、破水したなど出産の兆候が出たときに

焦らずにどう動くかシミュレーションしておきましょう

病院の連絡先や陣痛や破水があった場合

どのように産院へ向かうのかその交通手段

ご主人が不在の時にはご主人やご家族にいつ連絡をいれるのかなども考えておいてください

ママサポートタクシーなども調べておくと慌てなくて良いかもしれません

私は陣痛が始まると、産院へ連絡し状況確認

その後シャワーをあびて、親族に産院まで送ってもらいました。

他には・・・

⑤美容院

おすすめは美容院です

出産後は中々自分の時間も取れませんし自由に出かけることもできません。
髪が邪魔にならない程度にカットするなど出産に備えましょう

出産準備は、出産の兆候が現れたときに焦らず落ち着いて行動するために大事です

 

初産は遅くなる?

よく初産だと予定日より遅れがちという話を聞きます

日本の約半数の人が予定日より後に産まれているといいます

つまり、半数は予定日より前!半数が後!

2分の1でどちらに産まれてもおかしくない状況ということですね

私の場合、とある月の25日が出産予定日でしたが、24日の22時過ぎに産まれました

ひとつ言えるのは・・・

予定日が過ぎても焦らないでゆったりとした気持ちで赤ちゃんを待っていてくださいね。

 

お産に向けた体作りが大事

臨月に入ると赤ちゃんはいつ産まれてもいいくらい十分成長しています

あまり行動を控えていると体がお産モードになりません

医師から安静の指示が出ていなければなるべく体を動かしましょう!

特にウオーキングがおすすめです

動くことで子宮の入り口が刺激されますし、赤ちゃんにも十分な酸素が届きます

また臨月になると一気に体重が増えることがあり

急激な体重増加は難産になる場合もありますので、よく動くことで体重増加の解消にもなります。

これから出産本番の体力づくりにもなりますね

雑巾がけの姿勢も股関節を広げ柔らかくするのでおすすめです。

私も当時はあぐらの姿勢でストレッチをするなど

股関節と骨盤を意識した運動を日常の中で取り入れていましたよ。

予定日を過ぎたら

妊娠42週を過ぎてもお産にならない場合は
・胎盤の機能が落ちる
・羊水の量が減る
・心拍に異常が出る
・赤ちゃんが巨大児となり難産になる

などそういったことが起こる場合があります。

そのため41週に入ってもお産の兆候が現れない場合は

赤ちゃんに特に異常が見当たらなくても陣痛を誘発したり

人工的に子宮口を開かせたりしてお産にすることが多いです

分娩誘発しても中々陣痛が起きない状況が続くと

赤ちゃんの心拍異常も出てくるため帝王切開になるケースもあります。

 

かわいい赤ちゃんはもうすぐ

出産予定日はあくまで予定です

予定日を過ぎたからと言ってむやみに焦らないでください

予定日が過ぎると健診が頻繁になりますが、異常がなければ大丈夫です

健診には必ず行って赤ちゃんとあなたの状況をしっかり確認してください

 

運動不足の人は経過が順調ならなるべく体を動かしましょう!

たくさん歩くことは足の裏から子宮を刺激し赤ちゃんにたくさん酸素を送ってくれます

ウオーキングは体を整えるだけでなく外の景色を眺め

体で風などを感じて歩くことができるので気分転換にもなります。

 

さぁ赤ちゃんはもうすぐです!焦らずリラックスを心がけて赤ちゃんを待ちましょう。


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP